だ・か・らっ、Dia“l”yだってばさ!

これは『戯れ言』です。また、“Diary”ではなく“Dialy”です。つまり、日記に似て非なるものです。 所謂『日記』ではありません。お間違えの無いようお願いします。(^^;A

D800とOM-D

まずはD800である。
3000万を越える画素数にはなんの魅力も感じないので、その点は無視するとして。
殆どのデジタル一眼レフおよび比較的新しい銀塩一眼レフに共通することなのだが、なんとも不細工なペンタ部である。
大嫌いだ。
当然、私のD700もこの点は大嫌いだ。

なんともすっきりしないペンタ部。
気味が悪い。
ノメヌペっとした雰囲気も気持ち悪いのだが、最悪なのは前方への張り出しだ。
まるで、エイリアンの後頭部のようである。
NIKONは大昔からこの部分がある程度張り出していた。
例のガチャガチャのためである。
が、あの程度なら許容範囲だ。
これはいけない。
だから内蔵ストロボなんか大嫌いなのだ。
どうせ、絶対使わないし。
だが、ストロボを内蔵していない5D2やα900ですらどうしようもなく不細工なのである。
D3系も張り出しが気持ち悪い。
理解不能である。
それでも、この写真をみると、D800はD700よりはマシに見える。真正面からだからか?
懸念されるのはグリップ。
D700より小さく、D7000よりは大きそうではある。
まぁ、多分このD800にはいかないので、関係ないけどね w


一方のOM-Dとやらは、

かなりすっきりしている。
勿論、ペンタプリズムが入っていないであろうMFTなのだから、ここはギミックみたいなもの。
デザインはどうにでもなる。
その意味では、全く満足できるレベルではないのだが、他のデジタル一眼レフよりはかなりマシである。


こう見てくると、OM-1のペンタ部がいかに秀逸であったのか痛感させられる。
銀塩なので、当然135サイズなのだ。
しかも、視野率は97%なのだ。
にも拘わらず、あのサイズ・すっきりしたデザインに収めているのだ。
このペンタ部の、特に後側はFやF2ですら敵わない。
まさに、賞賛に値する。


内蔵ストロボなんて要らない。
ホットシューも取り外し式にしてくれ。 (無論、なくても構わない。)
他社は、無論オリソも、OM-1を模範としてデザインをして欲しい。