だ・か・らっ、Dia“l”yだってばさ!

これは『戯れ言』です。また、“Diary”ではなく“Dialy”です。つまり、日記に似て非なるものです。 所謂『日記』ではありません。お間違えの無いようお願いします。(^^;A

CPUくーらー

かなりどうでもいい話なんですが、っていつもと同じって事か orz

 

ASROCKのDeskmini H110を使ってるんですが、小さいしそれなりに冷えるしもう1台買い増そうかな、と。

CoffeeLake対応なH310って選択肢もあるんですが、どうせならRYZEN対応なA300の方が面白いかなと思い始めた。

で、ググってみると純正くーらーは高さが合わなくて入らないのだそうで。

日本版A300には対応しているくーらーが付属しているらしいのですが、コイツの評判が頗る悪い。

どうやらかなりの騒音らしい。

ならばということで、何が対応しているのか調べ始めました。

ま、対応くーらーは簡単に見つかりました。

例によって、多くの方が画像付きでUpしてくれてます。

で、その画像にCPUにグリスを付けているものも数多く・・・

それ、大杉だから。

皆さん、熱伝導係数(率)というモノを勘違いなさっておられる。

まず、こいつは熱の伝わりやすさでは無く、伝わり難さを表していると捉えるべき数値です。

つまり、この値が小さいほど熱を難い、と。

値が大きいからと言って熱を伝えやすいのでは無く(相対的には伝えやすいなんですけど)、伝え難さが小さいと捉えるべきです。

そして、飽くまでも係数ですから厚さとの積です。

厚ければ厚いほど熱は伝わりにくくなります。

なので、グリスは薄ければ薄いほど(少なければ少ないほど)熱の伝わりが阻止され難いことを理解すべきです。

 

グリスを使わなければ、CPUとヒートシンクの間は複数の点接触に過ぎず、そこ以外は空気の層になります。

空気は断熱材なので、この状況は甚だ不適。

なので、その空気の層にのみ(空気よりは熱の伝え難さが小さい)グリスが入っている状態が最良です。

つまり、可能な限り直接接触しているのが望ましいのです。

 

ま、別に他人事なのでどーでもいーとも言えるのですが ww