だ・か・らっ、Dia“l”yだってばさ!

これは『戯れ言』です。また、“Diary”ではなく“Dialy”です。つまり、日記に似て非なるものです。 所謂『日記』ではありません。お間違えの無いようお願いします。(^^;A

dnetc on CUDA (GPGPU)

前記事に対するたさんの最初のコメントを勝手に早とちりしておりました、わたくし。(^^;A
二番目のコメントでお示しいただいたここは、最初のコメントを頂いた直後に『dnetc CUDA』でgoogle検索して発見していたのですが、CellBEを搭載したVGA Cardのことだろうと勝手に思いこみ、
「あぁ、Coreが二つなのかぁ・・・」
「Core当たりの搾乳量は若干多めだなぁ・・・」
「でも、あのCardって馬鹿高いよなぁ・・・」
なんて思い、的外れなコメレスを返してしまいました。
申し訳御座いません。
 
nVidia CUDAってのは(ATI Streamでもいいんですけど)、Wikipediaによれば、
CUDA(Compute unified device architecture)とは、NVIDIAが提供するGPU向けのC言語統合開発環境であり、コンパイラやライブラリなどから構成されている。
だそうです。
つまり(同様にWikipediaによれば)、
GPGPU (General Purpose computing on GPUGPUによる汎目的計算)とは、GPUの演算資源を画像処理以外の目的に応用する技術のことである。
ですよね?
 
わたくしの勝手な妄想では、CellBEのSPEみたいにVGA CardのProcessorを使おうってことなんでしょう。
#CellBEの成り立ちになんか全く興味は無いのですが、なんとなく歴史的には逆なような気がしないでもありません。
#つまりは、VGA CardのSimpleなCoreをCPUに取り込んだのがCellBEなのかなぁ、と。
#ま、どっちでもいーんですけどね。
 
さて、現実のCUDAについてですが、現状では64 bitなLinux上で走る[AMD64/CUDA]なClientしか存在しておりません。
しかも、v2.9101.508は未だPre-Releaseな状態であり、ここによれば、
nVidia CUDA video card accelerated client. RC5-72 only. CUDA libraries and drivers must be pre-installed. Beta expires in 28 days. Visit bug 4030 for details.
だそうです。
どうせOGRなんてやる気も御座いませんので、RC5-72 onlyなのは問題ないのですが、『expires in 28 days』ってのはアレですねぇ・・・ orz
まぁ、現在のVer.は2008-11-25にリリースされているようなので、そのうち正式Ver.がUp Loadされることでしょう。
CUDAそのものは64 bitなLinuxのみならず、32 bitなLinuxや64 and 32 bitなWinにまで対応しているらしいので、それらのVre.も時間の問題なのかもしれません。
また、ATI Streamも後発なだけにOpenCLとか言ってますし、そこそこな時間でnVidiaに追いつくような気も・・・
 
さて、現時点の状態のまま、expires in 28 daysのみが改善されたとして、CUDAを利用して搾乳するためには、たさんにご教授いただいたように既存のPCに対応したVGA Cardを追加すれば良いのでしょう。
当然のことながら、CUDA用のDriverとtoolkitもOSに追加Installする必要がありますけど。
(これに嵌るような予感が・・・)
因みに、現時点でCUDA Driver等が対応している64 bitなLinuxは、Redhat Enterprizeの5.x, 4.x, 3.xと、SUSE LINUX Enterprise Desktop 1と、OpenSUSE 11, 10.3, 10.2, 10.1と、Fedora 9, 8, 7、そしてubuntu 8.04, 7.10, 7.04ですね。
Cardの方で対応しているのはGeForce8シリーズ以上だそうです。
nVidia嫌いな私はよく判らないのですが、PCI Expressなんでしょうねぇ・・・
 
因みに、ATI StreamRadeon 4000以上だったかな?
 
赤帽や中折れ帽は大嫌いなので、OpenSUSEubuntuってことになるのですが、ubuntu 8.10に対応してないなぁ・・・
PCI Express SLOTが搭載されているPCは、全部8.10にしちゃったし・・・
今更8.04をInstallしろってか?
OpenSUSE 11?
二台ほどあるけど、なんかイマイチ君。
パッチのDLが遅いんだよねぇ・・・
XYGrapherが使えるってことだけはいいんだけど・・・
 
ってことで、expires in 28 days問題と併せ、しばらくは試せそうもないですね。
 
因みに、搾乳量は搭載されているChipに依存するんでしょうねぇ。
数字が大きい方が、単純に考えて、速そうな気がしますけど。
9600GTなら、FAN付きで\10k程度から、FAN Lessで\12k程度からあるらしいです。
いずれにしても爆熱でしょうから、Chassisのエアフローはちゃんとしておかないとヤバそうです。
 
ふと疑問に思ったのですが、dnetc on CUDAをやると、本来業務(?)である描画の方はおろそかになるんでしょうかね?
ま、これもどうでも良いことなんですが。(^ー^)