だ・か・らっ、Dia“l”yだってばさ!

これは『戯れ言』です。また、“Diary”ではなく“Dialy”です。つまり、日記に似て非なるものです。 所謂『日記』ではありません。お間違えの無いようお願いします。(^^;A

民主党の3氏 ゴルフで役職辞任へ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110509/k10015781261000.html

5月9日 19時49分

民主党の石井選挙対策委員長ら3氏は、大型連休中に議員連盟の活動で訪れていたフィリピンでゴルフをしたことについて、東日本大震災の復旧に取り組んでいる最中に党に迷惑をかけた責任を取りたいとして、党や国会の役職を辞任することになりました。

役職を辞任することになったのは、石井選挙対策委員長と、生方幸夫衆議院消費者問題特別委員長、那谷屋正義参議院総務委員長の3人です。石井氏は、日本フィリピン友好議員連盟の会長を務めており、生方、那谷屋両氏とともに、大型連休中に議員連盟の活動でフィリピンを訪問した際に現地でゴルフをし、与野党双方から「震災復興の最中に不適切だ」といった批判が出ていました。これを受けて、石井氏は、9日、民主党の役員会で、「国民に悪い印象を与え、党に迷惑をかけた責任を取りたい」として、党の東日本大震災の対策本部の副本部長を辞任する考えを伝え、10日の常任幹事会で正式に決定されることになりました。また、生方氏と那谷屋氏も、「みずからの行動に野党側が反発し、今後の国会運営が混乱するのは避けたい」などとして、それぞれ委員長の辞表を党執行部に提出しました。これについて、生方氏は「議員外交で友好を深められたと思うが、ゴルフが原因で国会が混乱することになれば、私の本意ではない」と述べたほか、那谷屋氏は「被災者の気持ちを害することになったことと、国会審議への影響を考慮して、自分の判断で辞任を申し出た」と述べました。

三人ともアレだけど、特にウブカタ。受けすぐる www
辞任じゃなくて、自決とか自裁しろよ www
うすらみっともないヤロウだ。

Nikon F2用デジタルバッグ

Nikon F2用デジタルバッグとか発売してくれないかなぁ。
できればフルサイズで。
素数なんてどうでも良い。むしろ、少ない方が良い。写りもそこそこでいいや。
ただし、サイズだけは小さくして欲しい。できれば、データバッグ程度に納めて。
パトローネ室(?)と巻き取り部分のスペースを有効活用して、後ろへの出っ張りは極力抑える。
画像表示用の液晶もなくて良い。ファインダーへの情報出力もなくて良い。ごく単純にデジタル化するだけでいい。
F2は機械式マニュアル機だからシャッター速度も絞りも独立なマニュアルのままでいい。
適当に、例えばF5.6の1/125とか設定して、露出は自動ISO調節で。そのRangeを越えたら警告音が鳴るとか、赤LEDが点滅するとか。あ、LEDは見えないか。でも、上部に上向きに設置してくれれば、なんとなく判るような気もする。
RAW撮り専用でも良い。ISO自動調節の範囲だけはできるだけ広く。50から25600とか204800とか;
当然フォーカスもマニュアルだし、露出だけ自動ISOでなんとかなるんじゃなかろうか。
最悪、APS-Cでもいいんだけど、そうなるとISO調節の範囲が狭まるんじゃなかろうか?
低画素数の方が感度的には有利なんだろうけど、時代の流れとして高感度低画素撮像素子なんてないだろうから、その時手に入る最廉価素子でいい。
スペース的な問題から、MicroSDでも我慢する。
最大の問題は電池かな。パトローネより小さなサイズをカスタムで作らなくちゃならないか。左右に二個入れるのでもいいや。
巻き上げレバーのアクションが、一枚取り終えて次へ、のトリガー。


市場がニッチすぎて、有り得ないか・・・ orz

作業計画を阻む高い放射線量

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/t10015786051000.html

5月10日 4時12分

東京電力福島第一原子力発電所では、1号機の原子炉の安定的な冷却を目指した作業の計画が、高い放射線量に阻まれて、見直しも含めた対応を迫られています。事故発生から11日で2か月、収束に向けた工程表を実行に移していくことの難しさが改めて浮き彫りとなっています。

福島第一原発の1号機の原子炉建屋では、原子炉から漏れ出た水が配管を流れるなどして放射線量が高くなっているものとみられ、放射線量の実態を詳しく調べる調査が、9日、本格的に始まりました。その結果、放射線量は最大で1時間当たり700ミリシーベルトと、作業員の被ばく限度量に20分余りで達する値となったほか、調査を行った30分間での作業員の被ばく量は最大で10.56ミリシーベルトに上りました。調査の対象となったのは、格納容器を水で満たす「冠水措置」の実施や循環型冷却システムの構築に向けて、今後の作業が計画されている場所で、東京電力は「作業を行ううえで目標としていた数値よりも高い放射線量だった」という見方を示しています。東京電力は、放射線を遮る効果のある鉛の入ったマットの設置など、放射線量を下げるための対策を10日から始めるとともに、引き続き、建屋内のさまざまな場所で放射線量を詳しく調べることにしていますが、場所によっては作業計画の見直しを含めた対応も迫られています。事故の発生から11日で2か月がたちますが、1号機から3号機の中で原子炉の安定的な冷却を目指した動きが最も進んでいる1号機でも、高い放射線量が今後の作業計画を遅らせる可能性があり、事故の収束に向けて東京電力が示した工程表を実行に移していくことの難しさが改めて浮き彫りとなっています。

なんだか「意外」とか「予想外」とか「想定外」みたいな書き方だけど、こんなん当然だろ。むしろ、マシなくらいじゃねぇの。
炉に繋がってる配管内なんて高レベルで汚染されてるに決まってるじゃん。その配管使って、なんてお気楽・楽観的すぐる www
ま、遅れるのは織り込み済みってことで。

中部電力 夏の安定供給へ対策本部

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/t10015786161000.html

5月10日 4時12分

菅総理大臣の要請を受けて浜岡原子力発電所の運転停止を決めた中部電力は、ことしの夏のピーク時に電力が不足するおそれがあることから、社内に対策本部を設けて、停止中の発電設備の稼働を早めたり、節電の呼びかけを強めたりする取り組みを進めることにしています。

菅総理大臣の要請を受けて、中部電力は9日に取締役会を開き、浜岡原子力発電所の運転をすべて停止することを決めました。これに伴い、電力の供給力がおよそ12%減少することから、中部電力では、▽東日本大震災のあと、行ってきた東京電力などへの電力の融通を止めるほか、▽愛知県武豊町にある火力発電所で、停止中の発電機を稼働させて供給力を高めることにしています。しかし、こうした対策を行っても、ことし夏のピーク時には電力の余裕は2%から3%しかなくなるため、気温が大きく上がるなどした場合、電力が不足するおそれがあるということです。このため、中部電力では、水野社長を本部長とする「電力需給対策本部」を社内に設け、別の発電設備を稼働させたり、企業や家庭への節電の呼びかけを強めたりする取り組みを進めることになりました。中部電力では、さらに、関西電力などにどのくらいの電力を融通してもらえるか検討を依頼しており、こうした対策を組み合わせて夏場の電力の安定供給を図りたいとしています。

東電の今回の事故で賠償金が数兆円になるらしいぜ。そんな、まさに「爆弾」である原発なんか廃炉にしちまえって。小銭をケチッて大金を失う、なんて愚かだろ www