だ・か・らっ、Dia“l”yだってばさ!

これは『戯れ言』です。また、“Diary”ではなく“Dialy”です。つまり、日記に似て非なるものです。 所謂『日記』ではありません。お間違えの無いようお願いします。(^^;A

https://mobile.twitter.com/D6Hy1q0FQJuxtPO/status/1284137078914076673/photo/1

 

これに描かれていることは事実です。

間違いはありません。

でも、これが全てではありません。

on line授業の負の部分・闇の部分を洗い出していると言えるでしょう。

だがしかし、正の部分も確実に存在しています。

on line授業にだって通常の対面授業に優る部分はあります。

Totalでどちらが優るかは議論の余地がありますが。

どんな事だって短所だけ列挙すれば「悪」になります。

逆に長所だけ列挙すれば「悪」が「良」であるかのようにも見えます。

 

一つ確実に言えることは、on line授業では聴講する側のactive - inactiveが如実に表れてしまうこと。

 

こんな考え方は、「昔は良かった」しか言わない老人と同じですよ。

もし新型コロナの蔓延が40年前だったら、on line授業なんか不可能で、単に大学閉鎖だったでしょう。

その方が学生の不利益は大きかったのは間違いありません。

ゔぁか

『アクティブラーニングとは、学習者である生徒が受動的となってしまう授業を行うのではなく、能動的に学ぶことができるような授業を行う学習方法です。』

どこのバカが思いついたのか知らんが、ラーニングとは本質的にアクティブなものなんだよ。アクティブの反意語はパッシブなのだが、パッシブラーニングなんて睡眠学習法くらいしかない!
と言うのが私の持論なのだが、今回のon line講義で明らかになったのは、多くの学生達がインアクティブであるということ。
とすると、アクティブラーニングの反意語はインアクティブラーニングか?
いやいや、インアクティブではラーニングが成立しない。
つまり、そもそもラーニングしていないのだ。
ゆえに、『受動的になってしまう』なんて発想が狂っているのだ。

バカはこの世の害悪なのだなぁ・・・

名機PC-98いまだ現役

www.asahi.com

PC-98が名機かどうかは問わない。

が、n88 Basicが手放せないと言うのはよーーーく理解できる。

がっつりマシンデペンデントな言語は超絶便利なのだよ。

敢えて言おう、n88 Basicは最強である、と。

石炭火力

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61056470S0A700C2MM0000?s=4

 

まあ、低効率なのは無くせばいい。

そのかわりに高効率なのを建設すりゃいい。

 

バカには理解出来ないかもしれんが、使用済み核燃料という名の核分裂生成物の処理には無限とも言えるレベルの大量の二酸化炭素発生が伴うんだよ。

少しは頭使えよ、カス!